2013年05月04日
5/12 ATPF KT2 開催します!

こんにちは!
シューティングクラブ BLASTです。
来る5/12(日)は ATPF KT2 5月大会の開催日です!
参加ご希望の方は、朝9:00に、
埼玉県所沢市のインドアフィールド BLAM!!様にお集まりください。
初心者、初参加の方は、事前にkt2blast@gmail.comまでご連絡ください。
別日にて基本ルール・マナー等のレクチャーを致します。
ちなみに、ATPF(公式サイトhttp://www.atpfshooter.com/)ってどんなマッチなの?
というアナタに説明いたしますと、、、
全国10箇所で同じルール、同じコースで毎月競技を行い、
タイム集計を行いネット上でランキングを発表する、
ポスタルマッチと呼ばれる形式のマッチです。
ATPFは3ステージで構成されております。
ステージ1はベーシックなプレートシューティング

5枚のターゲットを撃つx3回のシンプルなステージです。
ただし、17発で、という制限があります。
5枚のターゲットx3回で15発、つまり2回しか外せません。
18発目からは1発につき3秒ペナルティがつきます。ややこしいですね
つまり、よく狙え、ということです。
ステージ2、3はアクティブステージです。
いくつかの制限があり、1ターゲットにつき2発以上当てること、足下のボックスの中から1ターゲット以上撃つこと、などがあります。
例えば

左側のスタート地点から
右側のガンを拾いにいって
ボックスの中から
バリケードスタイルで撃つ(足はボックスから出さない)
最低2発
ゾーン設定のペナルティもあるのですが、長くなるので割愛します。
また、こちらは安全性の観点からなのですが
銃口がターゲットのある方(ダウンレンジといいます 逆の人が見学している方向をアップレンジといいます)に向けるようにします。
このシューターは自分の身体にかからないようにうまくさばいています
もう1枚
こちらはよく見るとトリガーガードから指が出ている(トリガーに指がかからない状態)のがわかります。
もうひとつ重要なカット
右腰のハンドガンにはマガジンが入っていないのが分かります。
これも安全性により、マガジンを抜いておくことで間違って暴発することを防いでいます。
2013年1月ステージ2の参考動画

こんなコースで
こんな撃ち方
3月ステージ3の参考動画

こんなコースで
こんな撃ち方
こちらはイメージPVです〜
初心者にはインストラクターがレクチャーしますので、そんなに堅苦しく考えずに遊びにきていただけたらと思います〜
見学もOKです!
ぜひ見にきてください!
kt2blast@gmail.com
では会場でお会いしましょう!
See you next match !!
ATPF KT2 2022年1月大会
ATPF KT2 2021年12月大会
ATPF KT2 2021年1月大会
ATPF KT2 2020年9月大会
ATPF KT2 2020年8月大会
ATPF KT2 2020年7月大会
ATPF KT2 2021年12月大会
ATPF KT2 2021年1月大会
ATPF KT2 2020年9月大会
ATPF KT2 2020年8月大会
ATPF KT2 2020年7月大会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。